光回線より速いスマホwww
「KDDI、光回線より速いスマホ発売 14年夏にも パソコン離れ拍車」 日本経済新聞
ひさびさに見たよ、モバイル通信があれば光回線いらない的記事。よっぽどネタが無かったのか、1面のトップ記事ときた。
最近はこのテの記事を見かけなかったから新聞記者も少しは賢くなってきたかと思っていたが、あいかわらず馬鹿なうえに不勉強だってことがよく分かった。
なんかね、記事全体が論立てめちゃくちゃ。
「光回線」と比較するのは「モバイルネットワーク」であって「スマホ」じゃない。
「パソコン離れ」は「スマホ」とかタブレットへの移行で考えるのはいいが、それと「光回線」の契約とは別のハナシ。
一般家庭向けの光回線サービスは1Gbps以上のものに移行しつつあり、すでに旧世代となった100~200Mbpsのサービスと、来年ようやく提供されるLTEの最新サービスを比較しちゃいかんでしょ。
モバイルネットワークの基地局だって、基幹網に接続する部分は光回線を使っているわけで、一つの光回線を共有する端末の数は家庭向けよりモバイルネットワークの方が2桁くらい多い。規格上の最速値がどういう意味を持つのか、ちょっと考えりゃわかる。こんなのは今ならネットで5分も調べれば分かることだから、こういうことを書く記者には、端っからちゃんとした記事を書こうという気が無いんだろうね。
最近のコメント